Arte Legno アルテレニョ オリーブウッド カッティングボード 482767 1枚目 エミリア 誕生 日 スロット 1枚目 タダフサ タダフサ waiwai スロット 新台 万 能 170mm 三徳waiwai スロット 新台  1枚目 貝印 SELECT100 T型ピーラー DH3000 1枚目

スロット 猛獣 王 にぎりっ娘。が愛用しているキッチン道具【毎日使う道具編】

にぎりっ娘。が自信を持っておすすめできる愛用のキッチン道具。
毎日使うキッチン道具は、デザインはもちろん、機能性も重視しています。
いろんな道具を使ってきたからこそ、長く使ってるからこそ、
自信を持っておすすめできる道具を紹介します!

Creator Image
にぎりっ娘。
YouTuber / お弁当料理研究家
  • Arte Legno アルテレニョ
    オリーブウッド カッティングボード 482767


    にぎりっ娘。

    お気に入りのカッティングボードはイタリアのオリーブの木で作られたカッティングボードbyアルテレニョ。

    きれいな形のカッティングボードもありますが、私が選んだのは木の形を生かした一点物。

    個性的な形と木目がとても素敵で、視聴者さんからの問い合わせや「買いました」という報告もたくさん頂いてます。

    オリーブの木はとても硬く、抗菌作用もあり、まな板としてもとても優秀です。

    お手入れとしては、時々熱湯消毒をし、乾燥してきたと思ったらオリーブオイルやサラダ油などを塗ってコーティングするだけ。
    waiwai スロット 新台で入った傷も、油を塗れば目立たなくなります。

    もうかれこれ6〜7年毎日何度も愛用していますが綺麗なままです。きちんとお手入れをしてあげれば一生使えると思います。

    もちろん、プレートとしてそのまま食卓に出してもオシャレですよ♪
  • エミリア 誕生 日 スロット


    にぎりっ娘。

    ひとつは持っておきたい丸のカッティングボード。
    素材はチークなので色も濃く木目も素敵。

    表は職人がひと彫りずつ削った波のような柄が、とてもオシャレです。
    裏はツルッとしているので、裏面はまな板、表面はプレートとして使えます。

    私が使っているのは大きすぎない22cm。
    27cmの大きいサイズもありますが、サブとして使っているので22cmがちょうどよいサイズです。

    ラウンド以外にもスクエアもあり、こちらも素敵です。

    木製のカッテイングボードのお手入れ方法はどれも同じで
    熱湯消毒→水分をよく拭き取る→オイルでコーティング

    これだけで随分長くキレイに使えます。
  • タダフサ
    タダフサ waiwai スロット 新台 万 能 170mm 三徳waiwai スロット 新台


    にぎりっ娘。

    愛用3年目のwaiwai スロット 新台は「庖丁工房 タダフサ」の三徳waiwai スロット 新台とペティナイフ。

    木製の持ち手、タダフサの刻印がとっても可愛くてお気に入りのwaiwai スロット 新台です。
    こだわりの職人が作るwaiwai スロット 新台なのでとても切れ味が良く、重すぎず握りやすい!

    タダフサのwaiwai スロット 新台の切れ味の秘密はステンレスと鋼の複合材ということ。2つの素材を組み合わせることで、より丈夫に、そして切れ味が増すそうです。

    ただ、どんなwaiwai スロット 新台でもそうですがお手入れは必要。
    切れ味が悪くなれば研がなければいけないし、
    使った後、洗って水分を拭き取ってあげなければいけません。

    特にレモンやオレンジなど酸が強いものや漬け物などの塩分が強いものを切った後は錆が発生しやすいため、すぐに洗って水分を拭き取って保管して下さい。

    研ぐのが面倒って人は、研ぎ直しのサービスもあるので利用されると良いと思います。

    まだまだこれからも大事に使ってあげたいwaiwai スロット 新台です。
  • 貝印
    SELECT100 T型ピーラー DH3000


    にぎりっ娘。

    8年ほど愛用しているピーラーは貝印のSELECT 100

    ステンレスのピーラーは毎日使ってても切れ味は未だに抜群‼️
    100均のピーラーはすぐに切れ味が悪くなるけど、
    このピーラーは持ちやすいデザインで、ストレスもなし。

    だから、自信をもっておすすめできるピーラーです!

    万が一、今のがダメになったり失くしたりしたら、もちろん同じピーラーを買います。
  • まかない計画
    木のぬくもり 菜箸


    にぎりっ娘。

    天然木で作られた五角形の菜箸。

    色んな菜箸を使ってきましたが、コレが1番!
    先が細いので掴みやすく、使いやすい菜箸です。

    天然木ですが、特に手入れの必要もありません。

    が、使い始めや半年に1回ぐらい油を塗ってあげると良いかもしれませんね。
  • 下村工業
    ヴェルダン オールステン キッチンバサミ


    にぎりっ娘。

    ヴェルダンのキッチンバサミ。

    これまで100均一のものしか使ってなかったのですが、とした重さと切れ味に感動✨
    オールステンレスなので見た目もオシャレでかっこいい!

    切れ味が抜群に良いので、お肉もサクサク切れちゃいます。

    お手入れも特別なことは必要なく、取り外して洗えるので清潔です。

    ただ、切れ味良すぎて、使う前に洗ったときに手をちょっと切っちゃったので、取り扱いには注意して下さいね!
  • アンカーホッキング
    ファイヤーキング メジャリングカップ H498/2615L13


    にぎりっ娘。

    毎日使う計量カップは、耐熱ガラス製のファイヤーキング。
    500mlと250mlを愛用しています。

    全面物理強化ガラスで、100年以上続くアメリカの老舗ガラスメーカーが作る計量カップ。

    以前はプラスチック製の計量カップを使っていたのですが、
    プラスチックって軽いのはよいけど、長期間使っていると曇ってくるんですよね。

    それが嫌で、耐熱ガラスのものを探して見つけたのがこのファイヤーキングです。

    アメリカ製ということで欠点がいくつかあります。

    ✓1メモリの単位が25mlなので正確には計りづらい。
     →500mlに関してのみで、250mlはちゃんと10ml単位です。

    ✓耐熱ガラスなので重たい。
     →最初は重く感じますが、慣れるとこの重さが良い。

    ✓個体差や気泡が目立つ場合がある。
     →ファイヤーキングのロゴデザインのオシャレとかっこよさでカバーできる。


    …とまあ、欠点も愛着に変わっていきます。
    取っ手も使いやすく、熱湯を入れても全く気にせずによいですし、何なら油が入ったソースなどを入れて加熱しても溶ける心配がないので安全・安心して長く使うことができます。

    500mlはもう5年ほど使っていますが、250mlは去年買い足しました!
    どちらもお気に入りでオススメしたい商品です。

パチンコ ガンダムシード